COLUMN

コラム

公開日:2025.10.01

外構工事でアプローチをおしゃれにするには?おすすめデザインを紹介

自宅の外構工事をしてアプローチをおしゃれにしたいけれど、どのようなデザインがよいかイメージがわかず困っている人はいませんか?

この記事では、アプローチをおしゃれにするコツとおすすめデザインをご紹介します。

玄関アプローチとは?

外構工事でアプローチをおしゃれにするには?おすすめデザインを紹介

玄関アプローチとは敷地の入り口または門扉から玄関までをつなぐ通路や道のことです。

住む人が毎日行き来する空間であり住宅の第一印象を決めるスペースでもあるため、計画的な外構工事が求められるでしょう。

おしゃれな玄関アプローチによく使われる素材とは?

外構工事でアプローチをおしゃれにするには?おすすめデザインを紹介

おしゃれな玄関アプローチによく使われる素材をご紹介します。

素材の種類特徴メリットデメリット
天然石(御影石・石英岩など)・自然な風合いと高級感がある
・形や色のバリエーションが豊富
・高級感がある
・耐久性が高い
・費用が高め
・施工するのに技術が必要
コンクリート・モルタルや型枠で自由に形を変えられる
・カラーを選んだりスタンプ加工をしたりするのが可能
・デザインの自由度が高い
・比較的安価
・経年劣化で汚れやひび割れが起こる可能性がある
レンガ・アプローチが温かみのあるクラシックな印象になる
・目地のパターンで表情を変えられる
・アンティーク感や温かみのあるデザインにできる・水はけが良くないと苔が生えやすい
タイル(セラミック・磁器タイルなど)・色や柄のバリエーションが豊富
・掃除がしやすい
・デザイン性が高い
・掃除がしやすい
・滑りやすい
・凍結によって割れるリスクがある
ウッドデッキ材(天然木・樹脂木)・温かみのある質感
・樹脂木は耐久性が高め
・自然な風合いがある
・快適な踏み心地
・天然木はメンテナンスが必須
・樹脂木は価格が高め
砂利(玉砂利・化粧砂利など)・自然で軽やかな印象になる
・水はけが良い
・施工が簡単
・コストが低め
・歩きにくい
・雑草が生えやすい
インターロッキングブロックパターンや色を組み合わせて舗装が可能・デザイン性が高い
・耐久性がある
・施工の手間がかかる
・費用は中程度

素材を選ぶ際は玄関アプローチ単体で考えるのではなく、住宅との調和も考えるとよりおしゃれになります。

インターロッキングブロックについても詳しく知りたい方は、次の記事もごらんください。

インターロッキングを庭に敷くメリットは?施工方法もご紹介 | 群馬県高崎市の株式会社balance-g

玄関アプローチデザイン

外構工事でアプローチをおしゃれにするには?おすすめデザインを紹介

玄関アプローチのデザインは、大きく以下の3種類に分類できます。

項目概要メリットデメリット
直線アプローチ・門扉から玄関までが直線上にあるデザイン・すっきりとした印象になる
・施工しやすい
・コストを抑えやすい
・ドアを開けたときに外から室内が見える
カーブアプローチ・門扉から玄関までが曲線を描いているデザイン・自然な目隠しができる・直線アプローチより広いスペースと予算が必要
回遊アプローチ・門扉から玄関の間にシンボルツリーやついたてなどを設置して、周回できるようにしたデザイン・プライバシーを守れる・広さや予算に余裕が必要

予算やメリット・デメリットを比較検討の上デザインを選ぶのが望ましいでしょう。

また近年上記の3つにあてはまらない下記のようなデザインも見かけます。

項目概要メリットデメリット
斜めアプローチ・門扉から玄関までまっすぐ直線ではなく斜めに角度を振って配置するアプローチ・敷地が狭くても奥行き感や広がりを演出できる
・植栽やアート的なデザインを配置しやすい
・車の動線や他の外構設備と干渉しやすい
分岐アプローチアプローチの途中で左右や二方向に枝分かれして、それぞれ玄関・駐車場・庭などにつなぐタイプ・動線を分けられるので便利(人と車、来客と家族など)
・目的地ごとに最短ルートを取れる
・メンテナンスする面積が増え、管理コストが上がる

建物のデザインに調和したアプローチデザインを選ぶことで、よりおしゃれな外構が完成するでしょう。

玄関アプローチの素材やデザインと建物の組み合わせ方

外構工事でアプローチをおしゃれにするには?おすすめデザインを紹介

玄関アプローチの素材やデザインと、建物の組み合わせ方をbalance-gが施工した事例を参考に見ていきましょう。

南欧風の建物の場合

バランスg施工事例

高崎市の住宅で、南欧風の建物に合わせリゾート空間を意識した玄関アプローチ作りを行いました。

直線アプローチを選ぶだけではなく、駐車場や庭も直線を意識したデザインにすることで外構全体が統一感のある仕上がりとなっています。

またシンボルツリーや植栽もリゾート空間らしさを意識して選ぶことで、さわやかな印象となりました。

自宅でありながらバカンスを過ごしているかのような、贅沢な外構デザインが完成した好事例だと言えるでしょう。

シンプルモダンな建物の場合

株式会社balance-g 外構写真  前橋市

前橋市のI様邸では、シンプルモダンな建物に直線アプローチを合わせておしゃれに仕上げました。

直線アプローチは玄関ドアを開けたときに外から室内が見えてしまうのがデメリットですが、門袖(もんそで=玄関の前に設置される壁)を設置することでプライバシーにも配慮しています。

またグレーを基調としたデザインが建物の色合いと調和し、全体がシンプルでモダンな雰囲気に仕上がりました。

直線アプローチのデメリットを解消し、おしゃれな外構に仕上がった好事例だと言えるでしょう。

和モダンな建物の場合

化粧砂利でおしゃれに施工した「清潔感漂うライトカラーな和モダンエクステリア」

前橋市のT様邸では、ブロック塀や門袖を組み合わせて直線アプローチを自然な形でカーブアプローチに変化させました。

本来門扉から玄関までが直線上にあるデザインなのですが、ブロック塀を少し延長したり、門袖を玄関の真正面からずらした位置に設置することで、歩く人の動線が曲線になっているのが特徴的だと言えるでしょう。

また全体を石造りにすることで、和モダンの美しい雰囲気作りにも成功しています。

住む人のプライバシーを守りながらおしゃれなアプローチとなった好事例です。

ラグジュアリな建物の場合

高崎市の住宅で、浮遊階段のある玄関アプローチを導入しました。

斜めアプローチに植栽を組み合わせ、昼の日当たりの良さと夜のライティングで表情の変化も楽しめるデザインとなっています。

またGフレーム(四角い鉄製フレームのオブジェ)を活用し、高級感のあるアプローチに仕上がっているのも特徴的です。

最新のデザインを取り入れ、おしゃれなアプローチになった好事例だと言えるでしょう。

おしゃれな玄関アプローチを作りたい方はbalance-gにご相談ください

おしゃれな玄関アプローチを作りたい方はbalance-gにご相談ください。

balance-gでは「玄関アプローチの素材やデザインと建物の組み合わせ方」でごらんいただいた事例のように、お客様のニーズに合わせて最新のデザインを取り入れたご提案ができます。

またデザインだけではなく、玄関アプローチが本来果たさなければならないプライバシーの確保にも配慮しています。

興味のある方は、次のページもごらんください。

お問い合わせ|群馬県高崎市の外構・エクステリア施工会社balance-g

まとめ

外構工事でアプローチをおしゃれにするためには、建物に調和した素材やデザインを選び、業者とよく話し合いながら施工を進めることが大切です。

この記事も参考にして、ぜひ自分の理想とする玄関アプローチを手に入れてみてください。           

CONTACT

ご依頼からの流れ・
無料相談

  1. 1
    Contact

    お問い合わせ

  2. 2
    Field survey

    現地調査

  3. 3
    Presentation

    ご提案・お見積

  4. 4
    Agreement

    契約・デザイン

  5. 5
    Completion

    施工完了

  6. 6
    Follow

    アフターフォロー

外構・エクステリア・造園は、住宅と同じくらい重要なエリアです。住宅の顔であり、全体の雰囲気を大きく決定づけるエリアのため、ご不明点はお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
不安がなくなった状態で、安心していただきながらエクステリア施工に臨めるように、ヒアリング段階から丁寧にご対応いたします。

AREA

外構・エクステリア・造園
対応可能エリア

施工対応エリア

群馬県

高崎市、前橋市、伊勢崎市、太田市、館林市、桐生市、みどり市、藤岡市、富岡市、安中市、渋川市、沼田市、大泉町、千代田町、吉岡町、玉村町、甘楽町、中之条町、その他群馬県各市町村

埼玉県

上里町、神川町、本庄市、深谷市、熊谷市etc(埼玉県北部エリア)

施工対応エリア

群馬県内中心に、地域に密着したエリアで営業・施工しております。多少遠方でもお受けできますのでお気軽にご相談ください。

お問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ