COLUMN

コラム

2025.03.31

ガーデン用の目隠しをDIYするには?参考にしたいアイデアもご紹介

こだわりの庭を維持しながらプライバシーも確保したいので、ガーデン用の目隠しをDIYしようと考えているけれど、イメージを実現できるかわからず迷っている人はいませんか?

この記事では、ガーデン用の目隠しをDIYにする際に参考にしたいアイデアから手順まで詳しく解説します。

ガーデン用の目隠しDIYする場合に使えるアイテム

ガーデン用の目隠しをDIYするには?参考にしたいアイデアもご紹介

ガーデン用の目隠しをDIYする場合に使える主なアイテムと、使い方のアイデア例は以下の通りです。

アイテム使い方のアイデア例
植物・生垣
・つる植物をトレリスにからませる
・背の高い植物を大型のプランターに植えて設置する
木製フェンス・すのこフェンス
・ルーバーフェンス
・縦格子フェンス
金属フェンス・アルミフェンス
・人工竹垣フェンス
シェードやスクリーン・日よけシェード
・屋外用ロールスクリーン
・タープと支柱

検索するとおしゃれでコストパフォーマンスのよいアイテムがたくさん出てきますが、自宅と庭の雰囲気に合っているかどうかを最初に考えておくのが大切です。

ガーデン用の目隠しをDIYする前のアイデア収集に使えるサイト

ガーデン用の目隠しをDIYするには?参考にしたいアイデアもご紹介

ガーデン用の目隠しをDIYする前のアイデア収集に使えるサイトとシミュレーションアプリをご紹介します。

サイト

ガーデン用の目隠しをDIYする前のアイデア収集には、以下のサイトに目を通しておくのがおすすめです。

サイト名URL検索方法
Pinteresthttps://jp.pinterest.com/・「ガーデン 目隠し DIY」「Garden privacy screen DIY」などで画像検索する
Instagramhttps://www.instagram.com/・#ガーデンDIY #庭作り #目隠しDIY などのハッシュタグ検索で探せる
RoomCliphttps://roomclip.jp/・「目隠し DIY」「ガーデン 目隠し」などで検索する
YouTubehttps://www.youtube.com/・「目隠しフェンス DIY」などで検索するとDIY手順を動画で見られる
楽天市場・Amazonの商品レビューhttps://www.rakuten.co.jp/https://www.amazon.co.jp/・「DIY 目隠し」などで検索すると必要な道具の詳細・価格・実際に使用した感想がわかる

アカウントを持っているサイトはひとまず目を通しておくと役立つ情報が手に入ります。

balance-gでも公式Instagramで、弊社の手がけた施工事例を多数発信しておりますので興味のある方はフォローしてごらんください。

https://www.instagram.com/balance_g_

シミュレーションアプリ

株式会社タカショーが開発・運営するシミュレーションアプリ「メタバガーデン」では、ガーデン用の目隠しをDIYする前にあらかじめシミュレーションをすることができます。

メタバガーデンには以下の2つの機能があります。

項目概要
CG合成機能・あらかじめ撮影しておいた写真やパース画像にアイテムを簡単に合成できる
・機能配置したアイテムの概算金額を見られる
・アイテムにはフェンス・スクリーン・植栽などが含まれる
ARシミュレーション機能・スマホやタブレットをかざすだけでアイテムを試し置き出来る機能
・配置したアイテムの概算金額を見られる
・アイテムにはフェンス・スクリーンなどが含まれる

サイズが合わない、住宅の雰囲気とミスマッチといったDIYにありがちな失敗を避けるためにも、アイデアを出す段階でシミュレーションをしておくのがおすすめです。

参考:Takasyo「メタバガーデン」

ガーデン用の目隠しDIYする手順

ガーデン用の目隠しをDIYするには?参考にしたいアイデアもご紹介

ガーデン用の目隠しをDIYする手順をYouTubeの動画を参考に、アイテム別にご紹介します。

フェンス

YouTubeチャンネル「おうち日記 猫と庭とDIY」で、2025年3月現在10万回視聴されている「女一人でウッドフェンスDIY!総集編」という動画では、ウッドフェンスを作成する手順が次のように紹介されています。

  1. 寸法を計って基礎を仮置きする
  2. 穴を掘る
  3. 砂利を敷いて基礎を入れる
  4. モルタルを周りに入れる
  5. 土を被せて固める
  6. 柱をパテなどで穴埋めする
  7. カットした面をやすりがけする
  8. 柱を塗装し、金具を入れる穴を開けるため印をつけておく
  9. 穴を開けて金具を取り付け十字レンチで締める
  10. 基礎にモルタルを入れて柱を立て、乾いたら隙間を埋める
  11. 笠木をカットし、カットした面にやすりをかける
  12. 笠木の塗装をする
  13. 柱と笠木をビスなどで止めて組み立てる

仕上がりがきれいになるように細やかな配慮が手順に組み込まれているので、目隠しフェンスを取り付けることで庭の美しさも引き立ちます。

生垣

YouTubeチャンネル「辰巳庭園 i❤庭」内で、2025年3月現在2.9万回視聴されている「生垣をつくりました。」という動画では、ベニトキワマンサクを使った生垣作りの手順が以下のように紹介されています。

  1. 支柱を立てる
  2. 横材を設置する
  3. 支柱の下の土に植物が植えられるスペースを作る
  4. 1mにつき3本~4本、早く生垣として仕上げたい場合は5本ずつ植える
  5. 支柱に植物を固定する
  6. 全体のバランスを整えて整地する
  7. 作業中に落ちてしまった葉などを掃除して完成

1.8mの高さがほしいというニーズに合わせて生垣を作成しているため、完成時には大人の視線をさえぎれるちょうどよい高さになっているのが特徴的です。

シェードやスクリーン

YouTubeチャンネルN.Bチャンネル内で2025年3月現在5万3千回視聴されている「【DIY】日除け 庭全体を遮光ネットで覆って見ました。」という動画では、遮光ネットを使った日除け制作の手順が以下のように紹介されています。

  1. 遮光ネットの上部を結束バンドでベランダに固定する
  2. 遮光ネットにテントロープを取り付け、先端はほつれ防止のため火で少し炙っておく
  3. テントロープの先端にアルミ自在金具を取り付ける
  4. アルミ自在金具を固定したい部分にデンデンスクリューとカラビナを取り付ける
  5. アルミ自在金具で遮光ネットの下部を固定して完成

遮光ネットで庭全体を覆うため、しっかりと目隠しをしながら夏に庭に出ても涼しく過ごすことができるでしょう。

ガーデン用の目隠しDIYではできない部分はbalance-gにお任せください

ガーデン用の目隠しをDIYするには?参考にしたいアイデアもご紹介

ガーデン用の目隠しに必要な道具や手順を調べていくうちに、自分一人のDIYでは理想の仕上がりにするのが難しいと感じる部分も出てくるかもしれません。

そのような場合はbalance-gにご相談ください。

balance-gではニーズに合った庭の目隠しをするだけではなく「汚れにくい素材」「外観にぴったり調和するデザイン」など付加価値の高い提案を行っています。

プロの手を借りてより快適な庭の目隠しをしてみたい方は、次のページもごらんください。

外構・エクステリアなら | 群馬県高崎市の株式会社balance-g

まとめ

ガーデン用の目隠しをDIYする場合には使えるアイテム、デザインのアイデア、アイテム別のおおまかな制作手順などをあらかじめ調べておくとスムーズに制作が進むでしょう。

CONTACT

ご依頼からの
流れ・無料相談

  1. 1

    Contact

    お問い合わせ

  2. 2

    Field survey

    現地調査

  3. 3

    Presentation

    ご提案・お見積

  4. 4

    Agreement

    契約・デザイン

  5. 5

    Completion

    施工完了

  6. 6

    Follow

    アフターフォロー

外構・エクステリア・造園は、住宅と同じくらい重要なエリアです。住宅の顔であり、全体の雰囲気を大きく決定づけるエリアのため、ご不明点はお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
不安がなくなった状態で、安心していただきながらエクステリア施工に臨めるように、ヒアリング段階から丁寧にご対応いたします。

AREA

外構・エクステリア・造園
対応可能エリア

施工対応エリア

群馬県

高崎市、前橋市、伊勢崎市、太田市、館林市、桐生市、みどり市、藤岡市、富岡市、安中市、渋川市、沼田市、大泉町、千代田町、吉岡町、玉村町、甘楽町、中之条町、その他群馬県各市町村

埼玉県

上里町、神川町、本庄市、深谷市、熊谷市etc(埼玉県北部エリア)

施工対応エリア

群馬県内中心に、地域に密着したエリアで営業・施工しております。多少遠方でもお受けできますのでお気軽にご相談ください。