平屋の外観を美しく整えるためには外構工事が重要だと気づいたけれど、機能的でおしゃれなデザインにするためにはどうすればいいかわからず困っている人はいませんか?
この記事では、平屋の外構デザインから費用相場まで詳しくご紹介します。
平屋の現状の着工数

画像出典:読売新聞オンライン「平屋住宅の人気じわり、新築割合10年で2倍に…冷暖房効率アップ・低コストなどメリットも」
2024年11月21日の読売新聞オンラインで、平屋の人気が高まっていることが報じられました。
国土交通省の建築着工統計調査によると、画像の通り新築住宅の着工棟数に占める平屋の割合は2013年度から右肩上がりに増加し、2023年度には15.3%となっています。
近年1世帯あたりの平均人数が減少していることから、選択肢の1つとして平屋が注目されていると考えられます。
参考:読売新聞オンライン「平屋住宅の人気じわり、新築割合10年で2倍に…冷暖房効率アップ・低コストなどメリットも」
平屋で外構工事が重要視される理由

平屋で外構工事が重要視される理由は以下の通りです。
- 住宅の高さがない分外構が家全体の印象を決めるため
- リビングや寝室の窓と周囲の家の距離が近くなりやすく、プライバシーを守る必要があるため
- 平屋は1フロアで生活を完結させるため、外構の使い勝手で住みやすさが変わるから
- 高齢者が使いやすい形のため、外構の動線やバリアフリーを意識する必要があるから
平屋を使いやすく住みやすい家にするためには、外構工事の計画をしっかりと行いそれなりに費用をかけた方がよいと言えるでしょう。
平屋の外構デザインで意識したいポイント

平屋の外構デザインで意識したいポイントを3つご紹介します。
アプローチのデザイン
平屋におけるアプローチのデザインで意識したいポイントは次の通りです。
- 建物と統一感のあるデザインにする
- 将来のことを考えてバリアフリーを意識したデザインを取り入れる
- 夜間の安全や防犯を目的にライティングをする
- 開放感を維持しながら程よく目隠しをする
- メンテナンスを考えた素材やデザインを選ぶ
- 植栽を取り入れる
バリアフリーについては年齢を重ねたらリフォームすればよいと考えがちですが、新築時にはできても改修ではやりにくい工事も存在するため、長く住む予定の住宅ほど介護についても意識したアプローチにするのが大切です。
フェンスのデザイン
平屋におけるフェンスのデザインで意識したいポイントは以下の通りです。
- プライバシーを守ることと圧迫感を感じさせないことのバランスを考えた高さやデザインにする
- 建物や周囲の景観と調和した素材やデザインにする
- 防犯性能の高いものを選ぶ
- メンテナンスの手間があまりかからないフェンスを選ぶ
平屋は高さがないため、重量感のある素材で隙間なく囲むと圧迫感や閉塞感が出てしまいます。
そのため部分的に格子状にしたり、植栽と合わせたりするといった囲みすぎない工夫をするのが大切です。
カーポートのデザイン
平屋におけるカーポートのデザインで意識したいポイントは以下の通りです。
- 台数に合った駐車スペースを確保する
- 建物と調和するデザインのカーポートを選ぶ
- 土地に合った素材や強度のカーポートを選ぶ
- メンテナンスが少なくて済む素材のカーポートを選ぶ
例えば群馬県はからっ風が吹く風の強い地域として有名であるため、各地の風害の程度等を基に国土交通大臣が定めた風速(基準風速)などを参考に風害に強いカーポート選びをしてみましょう。
平屋の外構工事にかかる費用
平屋の外構工事にかかる費用の目安を新築とリフォームの2つにわけてご紹介します。
新築の場合

画像出典:外構・エクステリアパートナーズ「【261名に聞いた】外構工事の費用相場 | 実際の事例や部分別の相場について解説」
2024年10月に外構工事専門の見積サイトである外構・エクステリアパートナーズが261人を対象に行ったアンケートの結果によると、新築の外構工事にかかった費用の平均値は223万円、中央値は200万円でした。
平屋に限った調査結果ではありませんが、新築時に外構工事をするなら200万円以上のお金を準備しておいた方が自分や家族のニーズに合った外構を作れるでしょう。
リフォームの場合

画像出典:外構・エクステリアパートナーズ「【261名に聞いた】外構工事の費用相場 | 実際の事例や部分別の相場について解説」
前の項目と同じアンケートにおいて、リフォームを行った場合にかかった費用についてたずねたところ、平均値が106万円、中央値が60万円でした。
平均値と中央値の差が新築時よりも大きくなっているのは、家族の住まい方によってリフォームをしたい範囲も大きく変わるからではないでしょうか。
予算に余裕を持って外構のリフォームをするなら100万円、最低でも60万円を準備しておくことをおすすめします。
参考:外構・エクステリアパートナーズ「【261名に聞いた】外構工事の費用相場 | 実際の事例や部分別の相場について解説」
平屋の外構工事の事例

balance-gが行った平屋の外構工事の事例をご紹介します。
balance-gでは前橋市のA様邸の新築外構工事を担当させていただきました。
建物がもともと和モダンな落ち着いた雰囲気と洗練されたデザインを持っていたため、相乗効果を生み出すように外構施工を行ったのです。
施工のポイントは次の通りです。
項目 | 概要 |
アプローチ | ・石造りにしたため明るく清潔感のある外観になった・日本庭園のようなあしらいにして静寂と安らぎをもたらす空間とした |
カーポート | ・白い石を用いたため明るく清潔感のある外観になった |
フェンス | ・ウッドフェンスを用いて目隠しだけではなくナチュラルな美しさも演出 |
またプライバシーゾーニングにも配慮した設計としたため、明るく美しいデザインでありながら周囲からの視線も程よくさえぎっています。
この事例についてもっと詳しく知りたい方は次のページもごらんください。
群馬県前橋市のT様邸 新築外構の施工事例 門 アプローチ|群馬県高崎市の外構施工会社balance-g
平屋の外構工事はbalance-gにご相談ください

群馬県で平屋の外構工事をお考えの方は、balance-gにご相談ください。
balance-gでは群馬県の土地柄と平屋の特性を十分に理解した上でお客様からのヒアリングを行うため、家族の住まい方に合った外構工事をご提案できます。
また住宅との調和を大切にしているため、リフォーム時にも周囲の景観や住宅に合った素材やデザインをお勧めしています。
興味のある方は次のページもごらんください。
エクステリアの新築外構工事|群馬県高崎市の外構施工会社株式会社balance-g
まとめ
平屋では、住宅の高さがない分外構が家全体の印象を決めるといった理由から外構デザインが重要視されますが、アプローチ、フェンス、カーポートそれぞれにポイントをおさえて設計することで住宅と調和した外構が実現できます。
この記事も参考にして、ぜひ家族の住まい方に合った外構を作ってみてください。