COLUMN

コラム

2025.01.22

おしゃれに目隠しをするなら庭に木を植えよう!おすすめの木もご紹介

せっかく自分の好みに合ったおしゃれな家を建てたのに、周囲の家からの視線が気になって、いまいちくつろげずに困っている人はいませんか?

この記事ではおしゃれに目隠しができるおすすめの木について詳しくご紹介します。

庭に目隠しで木を植える時の高さの目安

庭の目隠しにおすすめの樹木が植えられている外構

庭木で目隠しをする場合、どこからの視線をさえぎるかによって必要な高さは以下のように異なります。

項目概要
隣の家・(敷地が隣と同じ高さの場合)180cm
・(敷地が隣より低い場合)2m以上
・(敷地が隣より高い場合)150cm
道路・180cm~200cm

180cmというのは、成人男性の身長を目安として考えた数値です。

このことから、目隠しを目的として庭木を植える場合、ある程度背の高い木でないといけないのがわかります。

目隠しにおすすめの木

庭の目隠しにおすすめの樹木が植えられている外構

庭に目隠しの目的で木を植える場合は、常緑樹がおすすめです。

常緑樹とは1年を通じて葉がついている植物です。反対に、冬季や乾季に葉が落ちる植物を落葉樹と言います。

落葉樹は葉が落ちるとその分の隙間ができてしまい、目隠しには向かないので常緑樹を選ぶのがよいとされるのです。

常緑樹でおしゃれな目隠しにおすすめの木を7つご紹介します。

キンモクセイ

庭の目隠しにおすすめの樹木

キンモクセイは葉の密度が高いため、目隠しができる木としてだけではなく、生垣にもよく使われます。

9月~10月にオレンジ色の花を咲かせ、香りも上品なのでとてもおしゃれです。花を咲かせながら育てたい場合は、日向に植えるのがよいでしょう。

樹高は最大10mほどになるため、目隠しとしては十分な高さです。

病気や害虫には強いですが、乾燥、潮風、煙害には弱いため、空気のきれいな地域の庭の目隠しにおすすめです。

ヤブツバキ

庭の目隠しにおすすめの樹木

ヤブツバキは葉の密度が高く、樹高が5m~15mにまで育つため、目隠しにおすすめの木です。

赤や白の華やかな花を咲かせ、1年中光沢のある葉を纏っています。植えるとおしゃれに目隠しができるおすすめの樹木です。生垣にも使われますが、毛虫には注意しなければなりません。

1年に1度刈込みをするだけで30年ほど維持できるため、背の高い木の中でもあまり手がかからないと言えるでしょう。

冬の乾燥や寒さに弱いため、温かい地域の庭の目隠しにおすすめです。

ヒメユズリハ

庭の目隠しにおすすめの樹木

ヒメユズリハは葉が6cm~12cmと細長い形をしていて、枝から互い違いについているので庭木の中でも目隠しにおすすめです。

開花は5月~6月で、前年に伸びた枝の「葉の付け根に小さな花」が咲きます。

樹高は3m~10mになるため、人の視線をさえぎるのにちょうどよい高さです。

日陰や乾燥に強いので育てやすいですが、寒さには弱いので注意が必要です。目隠しをしたいのが北側で日当たりが良くなく、木は育たないかもしれないと感じている方は一度ヒメユズリハを試してみましょう。

ヒイラギ

庭の目隠しにおすすめの樹木

ヒイラギは樹高が8m程度にまで育ち、鋭いトゲのある葉が密集して生えるので目隠しにおすすめの木です。トゲは動物から食べられないようにするためについているので、動物の背が届かない木の上部にはトゲのない葉が生えます。

11月~12月に開花し白い小さな花が葉の付け根に集まって咲くので、おしゃれに目隠しができるでしょう。

日陰、大気汚染、剪定にも強いので丈夫な木だと言えます。成長が遅く維持管理がしやすいので、あまり庭木に手をかけられない人にもおすすめです。

ネズミモチ

庭の目隠しにおすすめの樹木

ネズミモチの葉は4cm~10cmの楕円形で厚みがあり、枝分かれが多くてよく生い茂るため目隠しするための木としてとてもおすすめです。密集して生える性質から生垣として使用されることも多いでしょう。

樹高は2m〜6mで人間の視線をほどよくさえぎってくれます。

開花時期は5月~6月で白い可憐な小花が密集して咲くため庭がおしゃれな雰囲気になります。

日陰、潮風、病害虫にも強く育てやすいので、始めて庭木を植えてみる人におすすめです。

オリーブ

庭の目隠しにおすすめの樹木

オリーブの葉は幅が3cm以下、長さが10cm程度ですが密集して生えるので目隠し用の木としておすすめです。

5月~6月にかけてクリーム色の十字形の花を咲かせるのでとてもおしゃれです。

樹高は2m〜10mで人の目線をさえぎるのに適した高さだと言えるでしょう。

オリーブは庭のシンボルツリーとしても人気が高いので、目隠しとシンボルツリーを兼用したい人にもおすすめです。庭のシンボルツリーについても詳しく知りたい方は、次の記事もごらんください。

外構のシンボルツリーとは?おすすめの種類からかかる費用まで詳しく解説 | 群馬県高崎市の株式会社balance-g

ピラカンサ

庭の目隠しにおすすめの樹木

ピラカンサの葉は3cmほどの卵型で先端が丸く、縁に細かいギザギザがあるのが特徴的で、目隠し用の庭木としてだけではなく防犯を兼ねた生垣にもよく利用されます。

樹高は2m~6mになりますが、成長が早く樹形が乱れやすいので定期的に剪定を行いましょう。

開花は5月〜6月で、短い枝の先に直径8mmほどの小花が密集して咲きます。

食用にはなりませんが、その後真っ赤な実もつくので庭の雰囲気の変化も楽しめるでしょう。ピラカンサは目隠しだけではなく、季節による木の変化も楽しみたい人におすすめです。

おしゃれ庭木目隠しをしたいならbalance-gにご相談ください

植栽を使ったおしゃれな外構デザインが得意なbalance-g

おしゃれに庭木で目隠しをしたい方はbalance-gにご相談ください。

balance-gでは植栽を使った外構デザインは目隠しになるだけではなく、緑を使うことで住宅に住まう方々に安らぎをもたらすと考えています。

住宅は住む人がリラックスできる空間という役割も持っています。庭木で目隠しを行うと、プライバシーを守るだけではなく家族全体がくつろげる空間作りにも役立ってくれます。

興味のある方は、次のページもごらんください。

エクステリアの植栽工事|群馬県高崎市の外構施工会社株式会社balance-g

まとめ

庭に目隠しを目的に木を植えるなら、樹高は成人男性の身長である180cm程度を目安に種類を考えるとよいでしょう。

またおしゃれな目隠しに木を使うなら、葉や花が住宅の持つ雰囲気とマッチするかどうかも考えてみるのが重要です。

この記事も参考にして、ぜひ自分のニーズに合った木を選んでみてください。

CONTACT

ご依頼からの
流れ・無料相談

  1. 1

    Contact

    お問い合わせ

  2. 2

    Field survey

    現地調査

  3. 3

    Presentation

    ご提案・お見積

  4. 4

    Agreement

    契約・デザイン

  5. 5

    Completion

    施工完了

  6. 6

    Follow

    アフターフォロー

外構・エクステリア・造園は、住宅と同じくらい重要なエリアです。住宅の顔であり、全体の雰囲気を大きく決定づけるエリアのため、ご不明点はお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
不安がなくなった状態で、安心していただきながらエクステリア施工に臨めるように、ヒアリング段階から丁寧にご対応いたします。

AREA

外構・エクステリア・造園
対応可能エリア

施工対応エリア

群馬県

高崎市、前橋市、伊勢崎市、太田市、館林市、桐生市、みどり市、藤岡市、富岡市、安中市、渋川市、沼田市、大泉町、千代田町、吉岡町、玉村町、甘楽町、中之条町、その他群馬県各市町村

埼玉県

上里町、神川町、本庄市、深谷市、熊谷市etc(埼玉県北部エリア)

施工対応エリア

群馬県内中心に、地域に密着したエリアで営業・施工しております。多少遠方でもお受けできますのでお気軽にご相談ください。